まごころサポーターブログ
外溝リフォーム工事の紹介です。
- 2021.02.12
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉を中心にリフォーム工事を行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同、協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、四街道市で施工させていただいたエクステリア工事の様子を紹介します。
LIXILアルミフェンスを施工しました。既存ブロックにコア抜きをしてフェンス柱を建てた事で綺麗な一体感が出る仕上がりとなりました。
色はマイルドブラックとなります。
同時にカーポートへ強風対策として脱着式のサポート柱を施工しました。
最近、同様な工事が増えてきました。一昨年の台風15号と19号の影響が大きいと感じます。
フェンス、サポート柱共に工事は無事完了です!今回も良い工事が出来ました。
佐倉でリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
フェンスのリフォーム工事を行いました!
- 2021.01.26
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉市にてリフォーム工事を行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同、協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、地元佐倉で施工させていただいたフェンス交換工事の様子を紹介します。
LIXILのアルミトンガ1型を施工しました。
色はシャイングレーとなります。
隣地に近いフェンス工事を行う時には、特にお隣さんへの配慮が必要です。
実は、お隣さんの以前にリフォーム工事をご依頼いただいたお客様でした。
こういったケースが非常に増えてきました、とても有難い事です。
工事は無事に完了です!今回も良い工事が出来ました。
佐倉でリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
浴室冊子交換
- 2021.01.23
工事課 往古です。
先日、浴室の冊子交換を行いました。
before
after
冊子解体に伴い、サイディングの張替えもしました。
窓が上下に開くものになり、大きさも少しコンパクトなものになりました。
冊子の大きさや形は自由自在です。
参考になればと思います。
外装工事のご紹介
- 2021.01.09
工事課の松浦です。
いつも大変お世話になっております。
昨年もたくさんの方々にお世話になり、感謝感謝の日々でございました。
有難う御座います。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
昨年12月に完工した外装工事のご紹介を致します。
屋根外壁塗装に加えバルコニーなどを交換、エクステリアも一新されました。
戸袋やサッシ廻りをはじめとしたホワイトに統一された付帯部がとてもきれいです。
玄関ドアはカバー工法で、木枠からアルミ枠になりました。
気密性・断熱性もアップしました。
今回は工事の一部をご紹介させていただきました。
気になっていること・知りたいこと・どんなことでもお気軽にご相談ください。
年内最終営業日となりました。今回は外装リフォーム工事の紹介です。
- 2020.12.29
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉市にてリフォームを行なっております。お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会の親方と協力して、今後もより良い工事をお届けしたいと考えております。
その様子を一部ですがブログという形でご報告させていただきます。
今回で年内最後の投稿となります。
今年は特に早いと感じる一年でした。
感染症対策を徹底しながらも、多くのリフォーム工事を行わせていただいた一年でもありました。
こちらは地元佐倉市で外壁屋根塗装とベランダ防水を施工させていただいたお客様です。
実はお隣さんも、その裏のお向かいさんも弊社で内装工事や、外装工事を行わせていただいております。
本当に有り難いことです。
今後もこういったお客様たちへより良いリフォーム工事を行っていきますので、来年もまた宜しくお願い致します。
ウッドデッキ拡張工事
- 2020.12.17
工事課 往古です。
現在、リノベーションをしている現場があるのですが
その現場では、ウッドデッキの拡張工事も一緒に
行っています。
既存のデッキが
こちらで、
延長するとここまで広くなります。
床を敷いていき
柵を立てると
こんな感じになります。
かなりの迫力ですね。
アウトドアが好きな方にはたまらないかもしれませんね。
ざっくりとした紹介ですが、参考になれば幸いです。
外装リフォーム工事施工例の紹介です。
- 2020.11.27
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同で協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、地元佐倉で施工させていただいた外壁屋根塗装工事の様子を紹介します。
外壁は、アステックペイント シリコンREVO1000
屋根はルーフマイルドSi 仕様となります。
屋根については塗装と同時に棟板金の交換工事も行いました。
美観だけでなく、耐久性のバランスも考えた工事です。
実は外壁屋根塗装工事の前には同時にUB工事も施工しております。
その様子はまた別の機会にご紹介したいと思います。
今回も良い工事が出来ました。
佐倉で外壁屋根塗装、UB交換等のリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
玄関収納リフォーム工事
- 2020.10.20
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、玄関収納リフォーム工事として下駄箱交換の様子を紹介します。
新しく設置した玄関収納は、背の高い収納力に優れた
パナソニックのコンポリアシリーズの商品となります。
同時に窓を入れ替え、下地を補強し、同時にクロスも一部行いました。
とてもスッキリとした、かっこいい玄関に仕上がりました。
まだ外装の塗装工事が雨天の影響も有って残っておりますが、
引き続き、しっかりとリフォーム工事を進めて参ります。
佐倉で下駄箱交換や内装リフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
- 2020.10.09
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同で協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今は近付く台風が心配では有りますが、出来る限りの対応をして備えております。
天候が悪く、なかなか外まわりの工事が進まないこの頃では有りますが、今回は、以前に施工した、外部手摺設置工事の様子を紹介します。
手摺というと内部手摺を想像することが多いですが、最近ご依頼が増えているのは、写真のような外部手摺です。
安全、安心のために、ちょっと階段が急だな、少し恐いなと感じられた場合は、こういったリフォーム工事も行えますので、ご検討していただけると、私たちも安心です。
地元、佐倉市で外溝工事、エクステリア工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
サイディングの張替え工事
- 2020.09.30
工事課 往古です。
サイディングの張替え工事の
ご紹介です。
こちらのお宅では二種類の
サイディングを使用しました。
張替え前は
こんな感じです。
一枚一枚見切りの部分で
剥がしていきます。
そうするとこのように
防水紙とサイディングを
留めるための胴縁が出てきます。
という感じで張替えの範囲をすべてはがします。
こんな感じ。
防水紙と胴縁を張り替えて貼り始めます。
貼るときは下からです。
あとはどんどん貼っていくだけなので
でーーん。
こんな感じに仕上がります。
あとは見切りの部分に
コーキングを打って、という進みになります。
かなりおしゃれだと、やりながら感じました。
社名変更のお知らせ
- 2020.09.23
社名変更のお知らせ
弊社は、グランディアホーム株式会社から、株式会社ハウジングボックスへと、社名変更致しました。
長年、愛着のあった名前を変え、今後は株式会社ハウジングボックスとして、今まで以上に地元佐倉にてより良いリフォーム工事を行なっていきます。
突然の社名変更で驚かれたお客様もいらっしゃるかと思いますが、私たちも職人たちも今まで通りですので、その点はご安心ください。
ただ、社名を変えて臨む今後の私たちは、今まで通りのまごころ込めたリフォーム工事を行いながらも、これからは更に地域に根付いたリフォーム会社として、より多く皆様から頼りにされる存在を目指していきます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
看板も変わりました。
社名は変わりましたが、
私も好きなこの表情の畠山親方は勿論、まごころ職人会の丁寧な仕事に変わりは有りません。
台風時の窓ガラスにテープ
- 2020.09.22
工事課 往古です。
去年の台風15号、佐倉にもかなりの被害が出ましたね。
そのあとの19号の際、「養生テープ」
というものがかなり品薄になりました。
多くの方が、窓ガラスに張ったのではと思います。
「十」の字や「米」の字など。
あれをやることで、ガラスが割れなくなる
と思っている方が多数いらっしやったようですが
これではガラスの「強化」はされません。
あくまでも「飛散防止」となります。
ガラスが割れない一番の対策は
「雨戸」や「シャッター」
をしっかり閉めておくことです。
だからと言ってテープを貼るのが意味ないわけでは
ないので、引き続き十分な対策を心がけましょう。
弊社ショールーム隣の店舗で工事が開始されました。
- 2020.09.18
工事課 立原です。
この度弊社ショールーム「ハウジングボックス」の右隣で株式会社オールセレモニー様の店舗の工事が開始されました。
足場に看板も掲示させて頂いています。
中では大工工事が開始しております。
間仕切り壁の下地となる柱が立っています。
スロープの下地も組まれました。
連日屋根や電気等様々な業種が入り、活気ある現場です。
このように店舗の工事も承ります。
気になったことがあれば是非ご相談ください。
屋根リフォーム工事紹介、棟瓦積み直し工事編
- 2020.09.15
グランディアホーム(株)の大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会の親方と協力して、今後もより良い工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、屋根の棟瓦積み直し工事の様子を紹介します。
まず、冠瓦とも言われる丸瓦と、その下に有る、のし瓦を解体し
下に下ろして、内部の土と古い漆喰を撤去、その後、南蛮漆喰を使用し、丁寧に仕上げていきます。
棟が綺麗に仕上がると屋根全体が引き締まり、見栄えが格段に良くなります。
家の中でも特に大切な屋根については、長持ちさせる為に定期的な点検とメンテナンスをお勧めしています。
今回のような工事以外にも、その状況に合わせたお手入れが必要になります。
地元、佐倉市で屋根のお手入れや、外装リフォームお考えの皆様は是非、グランディアホームのショールーム、ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール等、リモートでの、ご相談も承っております。
変な天気が続いていますが。
- 2020.09.14
工事課 往古です。
腐食しかけの柱の補強を行っていました。
こう、下から上まで。
黒くなっている部分が腐食の部分なのですが
実はまだ芯のほうは腐っておらず
こういった補強で十分な耐力を得ることができます。
この作業中にですね
土砂降りになりまして。
すぐやんだのですが、空にですね
虹。とても虹。
1分後位にはなくなっていましたが
いいもの見れたなと、思った話でした。
急な雨も意外とわるくないかもしれません。
そんなわけはありませんが。
台風の前にここをチェック!
- 2020.09.11
工事課 立原です。
本日は施工事例ではなく、台風などでよくご相談を受けるので
すぐできる対策をご紹介させて頂きます。
よく出る対策では、
・窓や雨戸に養生テープを貼って補強をする。
・屋外に出してあるものをロープで固定したり、針金で留める。
・浸水しそうなところに土嚢を積む。
などがありますが、やはり浸水対策には前もっての資材関係の用意が必要です。
しかしこれら以外に忘れがちなところが『ベランダの排水の確認』です。
落ち葉や土は案外風などで飛んできています。
詰まっていなくとも、やや流れが悪いぐらいの状態でもゲリラ豪雨などで
降水量が突然増えたりすると排水が追い付かずに、おうちの一階は大丈夫でも、二階が
床上浸水となってしまうケースも中にはあるので雨が気になるこの時期には
是非チェックしてみてください。
マンションなどや比較的新しいおうちには樋に繋がる排水口と横向きに「オーバーフロー管」と呼ばれるものの
二種類がある場合もあるのでどちらも確認して頂いた方が万全です。
その他雨水の排水桝や竪樋(たてとい)の中などご自分で見れない箇所については
私たちが確認させて頂きます。
トラブルが起こる前の対策としても是非お役立て下さい。
ご相談をお待ちしております。
まごころ職人会ミーティングを開催しました!
- 2020.09.07
グランディアホーム(株)の大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会の親方と
協力して、今後もより良い工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、先日開催した、まごころ職人会ミーティングの様子をご紹介させていただきます。
以前までは定期的に職人一同が集まって、現場の安全面や品質向上に向けた様々な取り組みを考え、共有する目的で開催しておりました。
しかし、このところコロナウィルスの感染予防対策という観点から、人を集めて密な環境をつくってしまう事を避ける為に、開催を見合わせていました。
ただ、より良い工事を提供し続ける為には、やはり必要で大切な、まごころ職人会ミーティングですので、参加人数を限定した上で、初のリモート開催となりました。
本来で有れば、全ての職人さんと顔を合わせて話しをしたという想いも有りますが、感染症対策については、工事中以外でも、徹底しないといけないと考えております。
今回はリモートでの、限定的な開催でしたが、リモートの面で改善する点もありましたし、もっと慣れていかないと思う面も有りましたが、リモートでも十分伝わるものが有ると確認できた場でも有りました。
今後とも感染症対策に努めながら、より良いリフォーム工事を目指していきます。
地元、佐倉市でリフォームお考えの皆様は是非、グランディアホームのショールーム、
ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール等、リモートでの、ご相談も承っております。
外装リフォーム工事 施工事例
- 2020.08.25
グランディアホーム(株)の大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉市にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会の親方と
協力して、今後もより良い工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
以前から紹介させていただいておりました屋根リフォーム工事が完了しましたので、
施工事例として紹介させていただきます。
工事内容としましては、大屋根はスーパーガルテクト仕様、下屋根はデコルーフの仕様でいずれも、下地にコンパネ+ゴムアスルーフィングを施工した後に、仕上げておりますので、表面も中身もしっかりと仕上っております。
また同時に雨樋交換とベランダの撤去工事も行わせていただきました。
外壁の復旧も上手く仕上げることが出来て、バランスの良い仕上がりとなりました。
地元、佐倉市でリフォームお考えの皆様は是非、グランディアホームのショールーム、
ハウジングボックスへお越しください。
お電話、メール等、リモートでの、ご相談も承っております。