まごころサポーターブログ
キッチンリフォームの様子を紹介します。
- 2021.02.19
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉を中心にリフォーム工事を行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同、協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
今回は佐倉市で施工させていただいたキッチン交換工事の様子を紹介します。
タカラスタンダード株式会社のキッチン【トレーシア】を施工しました。
同時にキッチンの内装クロス、フローリング工事もお任せいただきました。
工事は無事完了です!今回も良い工事が出来ました。
同時に階段手摺、UB、サッシ交換、トイレ交換もお任せいただき無事に完成しておりますが、
その様子は次回またお伝えしたいと思います。
佐倉でリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
浴室水栓の交換
- 2021.02.05
皆さんこんにちは
初めてブログ登場となります。㈱ハウジングボックス工事課の金﨑です。
今回は浴室水栓交換工事についてご紹介いたします。
今回ご交換する水栓は吐水口からの漏水があり十数年使用していらっしゃるとのことで
水栓金具の交換を行う事になりました。
浴室のその他の部分のリフォームはありませんが水栓の性能アップだけでなく
浴室の印象が明るくなり雰囲気も変わりました。
フルリフォームでなくても部分的なリフォームでも利便性やお部屋の印象も変わります。
水栓交換に限らず、気になることがあればどんな小さな事でもお気軽にご相談下さい。
洗面化粧台の修繕
- 2021.01.29
皆さんこんにちわw
工事課の宇佐美です。本日は洗面化粧台の収納部が水浸しとの事で
OBのY様宅に伺ってきました。
早速洗面化粧台を拝見したところ、水栓の接続部からの漏水により
底板がビショビショに濡れてしまい、その状態が長かったのか…
底板が水を吸ってしまい、バサバサ状態になっておりました。
手で底板を押してみると容易に沈んでしまい、収納としてはかなり使いづらい感じです。
そこで、底板の張替えをご提案し 行う事となりました。
まずは材料選びですが、今回 簡易的に済ませたいとのご要望もあり、
メラミン不燃化粧板(キッチンパネル)を使用する事にしました。
メラミン不燃化粧板は厚みが心もとないので、下地を新しく造作し補強を施し
メラミン不燃化粧板を貼り付け、ついでに劣化が著しかったので
S字トラップ(洗面ボールから床に向かう排水管)も交換しました。
光沢もあり非常にきれいに仕上がったと、Y様にも喜んで頂きました。
こんな事って思えるちょっとした事でも、お気軽にご相談ください!
お風呂の工事を行いました。
- 2021.01.16
工事課 立原です。
本日はユニットバス交換工事のご紹介です。
在来工法のお風呂を解体し、サッシや給湯器と合わせて交換する工事を行いました。
在来工法のお風呂からユニットバスへの交換工事では工事初日に解体を行い、配管や排水関係のやりかえ、
腐食が見られた場合はそれら木部の交換も含めてトータルで一週間前後の工程が多いです。
着手して4日目または5日目の夜にはお風呂のご使用が可能です。
ご使用になられる前には担当の者から使い方やお手入れ方法などもご説明させていただきます。
日曜は休工とさせて頂き来週には洗面室の工事が始まります。
また、最近寒くなり給湯器の不具合や点検のご相談も増えております。
温度が安定しない、浴室が寒いなどのご不便がありましたら是非ご相談ください。
ウッドデッキ拡張工事
- 2020.12.17
工事課 往古です。
現在、リノベーションをしている現場があるのですが
その現場では、ウッドデッキの拡張工事も一緒に
行っています。
既存のデッキが
こちらで、
延長するとここまで広くなります。
床を敷いていき
柵を立てると
こんな感じになります。
かなりの迫力ですね。
アウトドアが好きな方にはたまらないかもしれませんね。
ざっくりとした紹介ですが、参考になれば幸いです。
外装リフォーム工事施工例の紹介です。
- 2020.11.27
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同で協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、地元佐倉で施工させていただいた外壁屋根塗装工事の様子を紹介します。
外壁は、アステックペイント シリコンREVO1000
屋根はルーフマイルドSi 仕様となります。
屋根については塗装と同時に棟板金の交換工事も行いました。
美観だけでなく、耐久性のバランスも考えた工事です。
実は外壁屋根塗装工事の前には同時にUB工事も施工しております。
その様子はまた別の機会にご紹介したいと思います。
今回も良い工事が出来ました。
佐倉で外壁屋根塗装、UB交換等のリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
UB工事 TOTOシンラを施工させていただきました。
- 2020.11.04
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、UB(ユニットバス)交換工事の様子を紹介します。
TOTOのシンラを施工させていただきました。
高級グレードのシンラは便利な機能が満載です。
本体組み立てについては通常1日間ですが、施工については念のため2日間をいただきました。
今回は洗面所の改修もありましたので、約1週間と少しの工程となりました。
工事は無事に終わり、使い心地もご満足いただけた仕上がりとなりました。
今回も良い工事が出来ました。
佐倉でUB交換や水廻りのリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
水栓交換について
- 2020.10.24
皆さんこんにちわ! 工事課の宇佐美です。
今回はキッチン水栓(蛇口)の交換をしてきましたので、ご紹介しますね!
先日、弊社OBのM様より、「台所の蛇口が硬くて、使いづらいのよね」
との相談を受け、使いやすいタイプに交換をしましょうとご提案し
交換工事をしてきました。
既存の水栓は、2ハンドルタイプの物で、水道水のカルシウム成分が固着し
ハンドルが硬くなっておりました。
(M様はご高齢でもあることから、かなりご不便だったと思います)
今回新しく取り付けるのは、レバーハンドル式のものを選択し
軽く出し止めができると思います。
⇒
『M様これで安心です。』
「とても使いやすい」と喜んで頂きました。
水栓が変わるだけでもキッチンの雰囲気が変わり
キッチンに立つのも楽しくなるやもしれません。
正味1時間程度で交換が可能ですので、気分転換に交換するのもありかもです!
玄関収納リフォーム工事
- 2020.10.20
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、玄関収納リフォーム工事として下駄箱交換の様子を紹介します。
新しく設置した玄関収納は、背の高い収納力に優れた
パナソニックのコンポリアシリーズの商品となります。
同時に窓を入れ替え、下地を補強し、同時にクロスも一部行いました。
とてもスッキリとした、かっこいい玄関に仕上がりました。
まだ外装の塗装工事が雨天の影響も有って残っておりますが、
引き続き、しっかりとリフォーム工事を進めて参ります。
佐倉で下駄箱交換や内装リフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
ユニットバス交換工事
- 2020.10.16
工事課の松浦です。
先日行ったユニットバス交換工事についてご紹介します。
まずはお風呂を解体した様子がこちらです。
湿気が原因で木部が傷んでおり、石こうボードの表面にはカビが見られます。
浴室の下地周りを修繕できるのは、このタイミングだけですので、傷んでいるところを全て綺麗にすることになりました。
新しいユニットバスになって、お風呂に入る時、温かくなったとのご実感を頂きました。
冬の寒さが改善されると、毎日の入浴が快適になりますね。
お悩み事は是非、お気軽にご相談ください。
弊社ショールーム隣で内装工事が開始となりました。
- 2020.10.15
工事課 立原です。
以前開始時に当ブログでもご紹介させて頂いた株式会社オールセレモニー様店舗工事で内装工事が始まりました。
トイレなども男性・女性・多目的トイレなどに設置されています。
これから間仕切り壁や手すりなども取付となります。
工事の進捗が見るたびに変わっていく様を感じられるのは「ものづくり」の醍醐味だと思います。
店舗や住宅問わず、業者・職人の皆さんが一生懸命に取り組んで下さっております。
明確な「こうしたい!!」という要望ではなく「特に困っている訳じゃないけどなんとなく不便」というご相談も大歓迎です。
どのようなことでもお気軽にご相談ください。
浴室ドアの不具合
- 2020.10.13
皆さんこんにちわ! 工事課の宇佐美です。
今回は浴室の折れ戸の不具合についてご紹介しましょう。
在来浴室からユニットバスに変えて、約6年のOB宅に訪問しました。
「最近、お風呂のドアがギィーギィーって音がする」との相談を受けました。
確認したところ・・・
ドアのレールが削れておりました!!
削れ具合から、結構な期間戸車を引き摺っていたことが伺えます。
早速ドア本体を外し、戸車をチェック!
画像では分かり辛いですが、車軸部にゴミや髪の毛が絡まり戸車が回っておりませんでした。
原因さえわかればコッチのもの!
千枚通しなどでゴミを取り除き、潤滑材を駆使して戸車を回復させます。
その後、紙やすりなどでレールのギザギザをならしたら、扉本体を取り付けて完了
スムーズに開閉するようになりました!!
使用状況によりますが、戸車には意外とゴミが絡みやすいので、開閉に違和感があったら
是非確認してみて下さい。
キッチンの目隠し
- 2020.10.07
工事課 往古です。
以前、玄関から丸見えになってしまっていた
キッチンが見えないようにしたいということで
袖壁を製作しました。
こんな感じの。
中はこんな感じになっていて
白いキャップとビスを抜けば
簡単に脱着できるようになっています。
こういったことも行っているので是非。
キッチンに錆びやすいものを置いていませんか?
- 2020.10.05
(株)ハウジングボックス 工事課立原です。
本日は意外と知られていない錆びの要因についてご紹介します。
写真は弊社ショールームの展示品のキッチンです。
こちらの写真で言う白い天板「ワークトップ」と呼ばれる部分に鉄製のラックや
食器収納の棚や花瓶などは置かれていませんか?
各メーカーさん商品の表面には錆止めの処理をされていますが、元々錆びているもの・錆びやすいものが触れていると、
ワークトップの表面に錆びが移ってしまう現象があります。
「もらい錆び」と呼ばれるもので、キッチンのほかにベランダの防水面や玄関のタイルなども同様にもらい錆びが起こります。
一番は錆びやすいものは置かないことですが、どうしてもインテリアや使い勝手上置きたい場合、木やプラスチックなどの敷物を一枚敷いてから置くようにしましょう。
ベランダについつい置いてしまっている灰皿をどかしたらくっきりと輪郭が出てしまったなどのお話もあるのでご注意ください。
キッチンリフォーム工事の紹介
- 2020.10.01
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同で協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、キッチン交換工事の様子を紹介します。
TOTOキッチンを施工させていただきました。
タイルが全体のイメージをグッと引き上げていると感じる仕上がりになりました。
実は弊社ショールームの展示品を気に入ってもらい今回施工させていただいております。
ショールームから無くなることに若干寂しさも感じますが、内装工事と同時施工で、見違えるよう仕上がった、このTOTOのキッチンを見ると、移設の兼ね合いで工期的にご負担をかけてしまいましたが、工事をさせていただいて本当に良かったと感じます。
今後とも、末長く使っていただけると私も嬉しく思います。
地元、佐倉市でキッチン交換や内装リフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
押入をトイレに改修いたしました。
- 2020.09.29
工事課 立原です。
今回はお二階にある押入をトイレに改修工事を行いました。
給排水などは外壁面を開けて設置しています。
壁紙も明るく、落ち着いたお色で素敵な仕上がりになりました。
建売住宅などで、ご購入されてから間取りの変更のお手伝いも
よくご相談頂きます。
和室を洋室に、押入をクローゼットになど様々な用途に合わせてご提案させていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
浄水器カートリッジ交換
- 2020.09.25
皆さんこんにちわ!
㈱ハウジングボックス 工事課の宇佐美です。
今回は浄水カートリッジの交換を行ってきましたので
それを紹介しようと思います。
今回フィルター交換したのは
セントラル浄水器『癒し工房』のカートリッジです。
通常の浄水器は、キッチンシンク下にカートリッジがあるものや
水栓本体に内蔵されているものが多い中
セントラル浄水器『癒し工房』は水道元栓のすぐ近くに設置するタイプで
家中すべての蛇口から、ろ過された浄水が出てくるという優れものです。
お風呂のシャワーは基より、お庭の立水栓からもキレイなお水が出てきます。
浄水器本体はこんな感じです。
これの左側の筒の中にカートリッジが入っています
さっそく取り外し
カートリッジを抜き出してみるとこんな感じでした。
左側(黒いタール色)は、これまで使ったフィルター。
左側(白色)が、新しいフィルターです。
このフィルターが様々な不純物を除去してくれます。
水道水には法律で必ず「塩素」が含まれています。
私は「塩素」が必ずしも危険だとは思いませんが、
積極的に摂取すべきものではないと思っております。
※セントラル浄水器『癒し工房』はこの塩素を取り除いてくれます。
フィルター交換前後で残留塩素を測ってみました。
左側のほのかなピンク色がフィルター交換前(約0.4mg/L)
右側の白がフィルター交換後(0mg/L)
これで安心しておいしいお水が飲めますね!
社名変更のお知らせ
- 2020.09.23
社名変更のお知らせ
弊社は、グランディアホーム株式会社から、株式会社ハウジングボックスへと、社名変更致しました。
長年、愛着のあった名前を変え、今後は株式会社ハウジングボックスとして、今まで以上に地元佐倉にてより良いリフォーム工事を行なっていきます。
突然の社名変更で驚かれたお客様もいらっしゃるかと思いますが、私たちも職人たちも今まで通りですので、その点はご安心ください。
ただ、社名を変えて臨む今後の私たちは、今まで通りのまごころ込めたリフォーム工事を行いながらも、これからは更に地域に根付いたリフォーム会社として、より多く皆様から頼りにされる存在を目指していきます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
看板も変わりました。
社名は変わりましたが、
私も好きなこの表情の畠山親方は勿論、まごころ職人会の丁寧な仕事に変わりは有りません。