まごころサポーターブログ
テレビボードのオーダー家具造作をしました。
- 2020.10.27
工事課の松浦です。
お部屋に合わせて、実際の使い方に合わせて、1から作ったテレビボードをご紹介します。
それぞれの寸法、棚や扉の種類、使用する面材まで、時間をかけて選定して頂いた、こだわりのテレビボードです。
テレビやビデオデッキの配線たちもすっきり収納されています。
扉も取手が無いタイプになっています。
収納は、高さや棚の枚数を自由に変えることのできる可動棚になりました。
イメージが形になる瞬間はとてもわくわくしますね。
お客様の「こうしたい」「こうなったらいいのにな」という日常のふとした思いを是非お気軽にご相談ください。
水栓交換について
- 2020.10.24
皆さんこんにちわ! 工事課の宇佐美です。
今回はキッチン水栓(蛇口)の交換をしてきましたので、ご紹介しますね!
先日、弊社OBのM様より、「台所の蛇口が硬くて、使いづらいのよね」
との相談を受け、使いやすいタイプに交換をしましょうとご提案し
交換工事をしてきました。
既存の水栓は、2ハンドルタイプの物で、水道水のカルシウム成分が固着し
ハンドルが硬くなっておりました。
(M様はご高齢でもあることから、かなりご不便だったと思います)
今回新しく取り付けるのは、レバーハンドル式のものを選択し
軽く出し止めができると思います。
⇒
『M様これで安心です。』
「とても使いやすい」と喜んで頂きました。
水栓が変わるだけでもキッチンの雰囲気が変わり
キッチンに立つのも楽しくなるやもしれません。
正味1時間程度で交換が可能ですので、気分転換に交換するのもありかもです!
八千代市ガルバリウム鋼板屋根工事
- 2020.10.22
こんにちは、㈱ハウジングボックス工事課の加瀬です。
今日は屋根工事で既存の屋根に新しい屋根を被せる工事を紹介いたします。
多くのお家に施工されているスレート屋根材(商品名が有名なのはコロニアル)は
年数と共に反りや割れ等の経年劣化が起きます。
屋根のメンテナンス工事として塗装工事が一般的ですが、年数が経った状態ですと
塗装をしてもあまり状態が改善されないケースも出てきます。
また、状態が良くても塗装だと、数年後にまた塗装をしないといけないという事から
金属製の軽い屋根材を上から葺き被せる工法をとる事も増えております。
写真は弊社で採用している屋根材の一つでIG工業のスーパーガルテクトという商品になります。
ガルバリウム鋼板というアルミと亜鉛の合金で出来ているので、錆びにくいのと断熱材があることで
鉄板でも熱が伝わりにくい利点があります。
施工後の写真ですが、既存と同じように横方向に葺いていくので
違和感なく仕上がります。
屋根のメンテナンス一つでも状態に合わせて色々な工法がございますので
お悩みの際は是非ご相談ください。
玄関収納リフォーム工事
- 2020.10.20
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、玄関収納リフォーム工事として下駄箱交換の様子を紹介します。
新しく設置した玄関収納は、背の高い収納力に優れた
パナソニックのコンポリアシリーズの商品となります。
同時に窓を入れ替え、下地を補強し、同時にクロスも一部行いました。
とてもスッキリとした、かっこいい玄関に仕上がりました。
まだ外装の塗装工事が雨天の影響も有って残っておりますが、
引き続き、しっかりとリフォーム工事を進めて参ります。
佐倉で下駄箱交換や内装リフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
ユニットバス交換工事
- 2020.10.16
工事課の松浦です。
先日行ったユニットバス交換工事についてご紹介します。
まずはお風呂を解体した様子がこちらです。
湿気が原因で木部が傷んでおり、石こうボードの表面にはカビが見られます。
浴室の下地周りを修繕できるのは、このタイミングだけですので、傷んでいるところを全て綺麗にすることになりました。
新しいユニットバスになって、お風呂に入る時、温かくなったとのご実感を頂きました。
冬の寒さが改善されると、毎日の入浴が快適になりますね。
お悩み事は是非、お気軽にご相談ください。
弊社ショールーム隣で内装工事が開始となりました。
- 2020.10.15
工事課 立原です。
以前開始時に当ブログでもご紹介させて頂いた株式会社オールセレモニー様店舗工事で内装工事が始まりました。
トイレなども男性・女性・多目的トイレなどに設置されています。
これから間仕切り壁や手すりなども取付となります。
工事の進捗が見るたびに変わっていく様を感じられるのは「ものづくり」の醍醐味だと思います。
店舗や住宅問わず、業者・職人の皆さんが一生懸命に取り組んで下さっております。
明確な「こうしたい!!」という要望ではなく「特に困っている訳じゃないけどなんとなく不便」というご相談も大歓迎です。
どのようなことでもお気軽にご相談ください。
浴室ドアの不具合
- 2020.10.13
皆さんこんにちわ! 工事課の宇佐美です。
今回は浴室の折れ戸の不具合についてご紹介しましょう。
在来浴室からユニットバスに変えて、約6年のOB宅に訪問しました。
「最近、お風呂のドアがギィーギィーって音がする」との相談を受けました。
確認したところ・・・
ドアのレールが削れておりました!!
削れ具合から、結構な期間戸車を引き摺っていたことが伺えます。
早速ドア本体を外し、戸車をチェック!
画像では分かり辛いですが、車軸部にゴミや髪の毛が絡まり戸車が回っておりませんでした。
原因さえわかればコッチのもの!
千枚通しなどでゴミを取り除き、潤滑材を駆使して戸車を回復させます。
その後、紙やすりなどでレールのギザギザをならしたら、扉本体を取り付けて完了
スムーズに開閉するようになりました!!
使用状況によりますが、戸車には意外とゴミが絡みやすいので、開閉に違和感があったら
是非確認してみて下さい。
佐倉市トイレ工事
- 2020.10.12
こんにちは、㈱ハウジングボックス工事課の加瀬です。
今日はトイレの交換工事を行いました。
今回は既存のクロスやクッションフロアが綺麗でしたので
内装工事は行わずトイレだけを交換しました。
既存のトイレと同じTOTOのタンクレストイレで、後継機のネオレストDHという
商品になります。
以前のタイプよりも全体的に丸みを帯びてすっきりした見た目になりました。
トイレは毎日使用する場所なので新しくなると気持ちいいですよね。
それでは失礼いたします。
- 2020.10.09
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同で協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今は近付く台風が心配では有りますが、出来る限りの対応をして備えております。
天候が悪く、なかなか外まわりの工事が進まないこの頃では有りますが、今回は、以前に施工した、外部手摺設置工事の様子を紹介します。
手摺というと内部手摺を想像することが多いですが、最近ご依頼が増えているのは、写真のような外部手摺です。
安全、安心のために、ちょっと階段が急だな、少し恐いなと感じられた場合は、こういったリフォーム工事も行えますので、ご検討していただけると、私たちも安心です。
地元、佐倉市で外溝工事、エクステリア工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
キッチンの目隠し
- 2020.10.07
工事課 往古です。
以前、玄関から丸見えになってしまっていた
キッチンが見えないようにしたいということで
袖壁を製作しました。
こんな感じの。
中はこんな感じになっていて
白いキャップとビスを抜けば
簡単に脱着できるようになっています。
こういったことも行っているので是非。
カーポートのポリカを張り替えました。
- 2020.10.06
工事課の松浦です。
カーポートのポリカ板と、ベランダの波板を張り替え工事を行いました。
こちらは昨年の台風でもたくさんの被害があり、お問い合わせも多かったです。
工場の生産が追い付かない時期もありましたが、最近は回復しております。
(メーカーにより通常納期が2週間~1ヶ月かかる商品もございますのでお問い合わせください。)
今回は、新しいポリカ板で一新です。ベランダも同色の青で統一しました。
透き通った青がとてもきれいですね。
他にも、近似色で部分的に、1枚から張り替えることもできます。
気になる部分等がございましたら、お気軽にご相談ください。
キッチンに錆びやすいものを置いていませんか?
- 2020.10.05
(株)ハウジングボックス 工事課立原です。
本日は意外と知られていない錆びの要因についてご紹介します。
写真は弊社ショールームの展示品のキッチンです。
こちらの写真で言う白い天板「ワークトップ」と呼ばれる部分に鉄製のラックや
食器収納の棚や花瓶などは置かれていませんか?
各メーカーさん商品の表面には錆止めの処理をされていますが、元々錆びているもの・錆びやすいものが触れていると、
ワークトップの表面に錆びが移ってしまう現象があります。
「もらい錆び」と呼ばれるもので、キッチンのほかにベランダの防水面や玄関のタイルなども同様にもらい錆びが起こります。
一番は錆びやすいものは置かないことですが、どうしてもインテリアや使い勝手上置きたい場合、木やプラスチックなどの敷物を一枚敷いてから置くようにしましょう。
ベランダについつい置いてしまっている灰皿をどかしたらくっきりと輪郭が出てしまったなどのお話もあるのでご注意ください。
佐倉市瓦工事
- 2020.10.03
こんにちは、㈱ハウジングボックスの加瀬です。
今日は瓦の棟部分の工事についてご紹介いたします。
和瓦の頂点には瓦が何段か積んであります。こちらはお家によって何段積んであるか
変わるのですが、積んだあとの固定方法に種類があります。
少し前の施工方法だと写真のように一番下の瓦から上の丸い部分までを銅線でぐるっと縛る
方法がとられていましたが、年数が経つと写真の右〇部分のように銅線が切れてしまい
瓦がずれてしまうという事があります。
弊社が主に行っている方法は一段一段瓦同士でつないでいく方法をとっていますので
瓦同士の動きが少なくてすみます。手間はかかりますが耐久性はこちらの方法の方が良いのです。
一番最後の丸い部分は内側から通して縛る事により強度があがります。
同じ瓦工事でも遠目にみたら分からない部分で違いはありますので
見える所があったら確認してみてはいかがでしょうか。
それでは失礼いたします。
キッチンリフォーム工事の紹介
- 2020.10.01
(株)ハウジングボックスの大川です。
弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉にてリフォームを行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同で協力し、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、キッチン交換工事の様子を紹介します。
TOTOキッチンを施工させていただきました。
タイルが全体のイメージをグッと引き上げていると感じる仕上がりになりました。
実は弊社ショールームの展示品を気に入ってもらい今回施工させていただいております。
ショールームから無くなることに若干寂しさも感じますが、内装工事と同時施工で、見違えるよう仕上がった、このTOTOのキッチンを見ると、移設の兼ね合いで工期的にご負担をかけてしまいましたが、工事をさせていただいて本当に良かったと感じます。
今後とも、末長く使っていただけると私も嬉しく思います。
地元、佐倉市でキッチン交換や内装リフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。